ホーム >  メールマガジンバックナンバー >  VOL.66 2017/10/09 【契約社員と正社員の手当格差について】

VOL.66 2017/10/09 【契約社員と正社員の手当格差について】


弁護士&社労士&税理士&司法書士が教える! 企業法務・労務・税務・登記に役立つ法律情報

弁護士法人 名古屋総合法律事務所


経営者、企業の法務担当者・人事労務担当者・管理部門担当者の皆さまがビジネスで必要な法律・労務・税務・登記知識を、無料のメールマガジンとして提供させていただきます。
法律のプロだからこそ話せる実際の事例や最新の法律にまつわる情報を「分かりやすさ」と「実践性」に主眼を置いて、月1回お届けします!

vol.66 本号の内容

2017年10月9日

  • 契約社員と正社員の手当格差について
  • 編集後記

契約社員と正社員の手当格差について

弁護士 杉浦恵一

平成29年9月14日に、東京地方裁判所において、日本郵政の契約社員3人が、日本郵政を相手として、正社員と同じ仕事をしているにもかかわらず手当等に格差があることは違法であるとして、日本郵政に損害賠償請求をした裁判の判決があったという報道がありました。

報道内容によれば、住居手当と年末年始に勤務した際の手当に関しては、職務内容などの違いで差異を設けるのは不合理として、住居手当の6割と年末年始勤務手当の8割を損害賠償額として認定したということです。

また、お盆、年末年始の特別休暇、有給の病気休暇がないことも、不合理な相違に当たると判断されたようです。

ただし、損害賠償が認められたのは一部であり、契約社員3名が他に請求していた早朝・夜間勤務、賞与などの格差は、業務の幅広さや配置転換の有無に違いがあることを踏まえると、不合理な差ではないと判断されているようです。

これに加えて、契約社員からは、将来にわたって正社員と同じ待遇をすることを求めた地位確認の請求もなされたようですが、これも、不合理な労働条件の解消は労使の交渉結果も踏まえて決定されるべきとして、認められなかったようです。

現在施行されている労働契約法では、第20条で、「期間の定めがあることによる不合理な労働条件の禁止」を定めています。

その内容は、「有期労働契約を締結している労働者の労働契約の内容である労働条件が、期間の定めがあることにより同一の使用者と期間の定めのない労働契約を締結している労働者の労働契約の内容である労働条件と相違する場合においては、当該労働条件の相違は、労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度、当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して、不合理と認められるものであってはならない。」となっています。

つまり、有期の労働者(いわゆる「契約社員」)と期間の定めのない労働者(いわゆる「正社員」)の間でも、不合理な労働条件の差別は認められないという意味です。

この労働契約法の条文が施行されてから、各地で契約社員と正社員の待遇の差に対する賠償を求める裁判が行われているようです。

この条文を根拠に賠償請求をする場合、待遇の差が「不合理」かどうかによって判断が別れますが、不合理かどうかは最終的には裁判官の判断によりますので、事前に予想しにくい部分もあります。。

厚生労働省の解説では、「通勤手当」、「食堂の利用」、「安全管理」については明示的に、特段の理由がない限り合理的とは認められない差だとされていますので、こういった待遇の差は、契約社員と正社員で差を設けることは認められにくくなるのはないかと考えられます。

【厚生労働省 労働契約法改正のあらまし 不合理な労働条件の禁止 (第20条)】 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/keiyaku/kaisei/dl/pamphlet07.pdf

企業の就業規則では、正社員に対して、来歴のよくわからない手当がいろいろとつけられていることもありますので、その手当の差が不合理な差別を言われる可能性もあります。

そのようなことにならないように、給与明細や賃金台帳、就業規則に記載されている手当の由来・来歴、その必要性などについて、一度見直した方がいいでしょう。


次のようなご心配事がある場合は、名古屋総合リーガルグループがお役に立てますので、ぜひお電話ください。

  • 労務問題が心配なので、雇用契約書と就業規則について相談したい。
  • 従業員を解雇しなければならないが、どのようにしたらよいのか。
  • 従業員から残業代を請求されて困っている。
  • お客様・営業先からクレームを受けて困っている。
  • 契約書を作ったのでチェックしてほしい。
  • 取引先から契約書をもらったが、不利なものでないか不安だ。
  • ネット上で悪い評判を書かれて困っている。
  • 売掛金を回収したい。
  • 新しい事業を考えているが法的に気をつけるべき点を相談したい。

当事務所のご相談受付はこちらです。お気軽にお問合せ下さい。

 ⇒ ご相談のご予約 052-231-2601

 または、メールフォームからお願いいたします。


弁護士法人名古屋総合法律事務所および税理士法人名古屋総合パートナーズはともに経営革新等支援機関に認定されています。

名古屋総合リーガルグループでは、中小・中堅企業の実情も十分考慮した上で、企業が抱える労務問題、取引先や顧客からのクレーム・トラブル、著作権侵害などのリスクから会社を守る方法を提案しています。

残業代やセクハラ、解雇やうつ病などの労務問題に頭を抱えていらっしゃる経営者様も多いと思います。

多くの問題は、法律の知識をもって対策をしておくことで未然に予防することができます。

顧問契約等の制度を利用していただければ、わざわざ来所していただかなくても電話やメールで気軽に相談していただくことができます。

ぜひ下記からお気軽にご連絡下さい。

▼法人様向けホームページはこちら
https://www.nagoyasogo-kigyo.com/

▼私たちが企業法務で選ばれる理由
https://www.nagoyasogo-kigyo.com/reason/

▼顧問契約をお考えの方はこちら
https://www.nagoyasogo-kigyo.com/general-counsel/

編集後記

10月になりましたね。秋の澄んだ空気が入り込んできて、五感も冴え渡るような気がします。朝の冷え込み、日中のうららかさ、夜長の月なども楽しめて、どこかに散歩やピクニックにでも行きたくなりますね。

私は近くの街まで用事があったので、電車に乗らずにサイクリングに行ってきました。「たまには運動しなくては」と思いましたのと、「清々しい秋の風を切って、知らない道を巡ってみよう」と思ったのです。

長袖を着て行きましたが、秋の風は自転車に乗ると思いの外冷たいものでした。
川沿いの並木道の通りに、築年数の古そうなビンテージマンションやビルが並んでいて、1Fにはカフェが入っていました。 自転車を停めて入ってみますと、自然光の射す大きな窓からは葉も色づき始めた並木や街行く人の姿が見えました。

コーヒーを飲んで一息入れて、
「こんな窓から並木が見えるお家に住みたいなあ」としみじみ思いました。
「だけども水周りの配管などは老朽化していてメンテナンスが大変だろうか」など、古びた天井の業務用エアコンを見ながら、現実的な心配ごともすぐに浮かんでしまって悪い癖だと思いました。

取るに足らないような1日の出来事ですが、秋の季節を感じた昼下がりでした。

朝晩は冷え込んでまいりましたから、皆様におかれましてもどうぞご自愛くださいませ。

(鈴木)

メールマガジンバックナンバーへ戻る

ご相談予約はこちらまで/お電話でのお問い合わせはこちら/TEL.052-231-2601/相談時間/平日 9:00-18:00/土曜 9:30-17:00/夜間 火曜・水曜 17:30-21:00/ご相談の流れはこちら

ご相談の流れはこちら

業務案内

電話・オンライン相談はじめました

マチ工場のオンナ

名古屋総合法律事務所の理念

解決事例

企業法務ブログ

経営品質・人材育成ブログ